インフレを意識したシミュレーションの必要性
2013-12-15
      
      
最近の経済動向をみていると
 いよいよ、本格的にインフレを
 意識する必要がでてきました。
デフレに慣れきっている為
 インフレになった際の衝撃は
 想像以上に大きそうです。
不動産投資家にとって
 一番恐ろしいのは
『インフレと同時に起こる金利上昇』です。
一番恐ろしいインフレのパターンを
 考えてみます。
▼ 少しインフレになる
     ↓
 ▼ 金利が少し上昇する
     ↓
 ▼ 国債利払い負担増加
     ↓
 ▼ 国債金利上昇
     ↓
 ▼ さらに悪い金利上昇
     ↓
 ▼  円安へ
     ↓
 ▼ インフレを加速
このスパイラルになると
 国債金利の上昇は避けられません。
『国債金利上昇 = 借入金利上昇』です。
絶対に、このスパイラルに陥るとは
 言いません。
しかし、10年前より5年前、5年前より今と
 国債発行額の上昇とともに確率が上がっています。
借入金額の圧縮、固定金利化、繰上返済など、
 インフレを意識したシミュレーションを行う
 必要がでてきています。
投資シミュレーションができる 不動産投資支援ソフト
アセットランクシミュレーターのIDを無料で取得
←「バブルを見破る簡単な方法(2011年8月の記事です)」前の記事へ 	 次の記事へ「20年後の利回り目標を決める方法」→
				
	




