合法的に節税する方法2
『青色申告控除で節税になった!』
前回のメールでお伝えした青色申告控除が
 節税に大きな効果を発揮することはお分かり
 いただけたと思います。
しかし、節税のために、もうひとつ知って
 おくべき知識があります。
それは、『損益繰越控除』です。
損金繰越控除とは
青色申告書を提出した事業年度に生じた欠損金を
 その各事業年度の所得金額の計算上損金の額に
 算入できるもの。
詳しくは国税庁ホームページ
    ↓
 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5762.htm
つまり、課税対象所得がマイナスになった場合
 翌年度以降、プラス分と相殺できるということです。
繰越期間は
・ 個人3年
・ 法人7年
と決まっています。
不動産投資の場合、初年度は取得費を
 費用計上できるため課税対象所得が
 マイナスになる場合が多いです。
具体例を書くと
【青色申告のみの場合】
課税所得 税金
1年目 -2,099,619      0
 2年目 3,336,457    573,437
 3年目 3,661,662    670,999
 4年目 3,720,933    688,780
【青色申告+損金繰越控除】
1年目 -2,099,619      0
 2年目 1,236,838    185,526
 3年目 3,661,662    670,999
 4年目 3,720,933    688,780
2年目に1年目の損金-2,099,619を
 繰越して処理しています。
2年目の課税所得は1,236,838と
 少なくなります。
その効果で、約40万円節税できます。
今回の例では、2年目で損金すべてを処理できました。
万が一、2年目で処理できなかった場合も
 3年間繰り越して処理することが可能です。
不動産投資にとって税金は
 『もっとも重いコスト』です。
合法的に節税できる
 『青色申告控除 + 損金繰越控除』
 は不動産投資家必須の知識です。
控除額を考慮した収益計算も可能な 
アセットランクシミュレーターの無料IDは
こちらから取得できます。





