不動産投資は本当に魅力的な投資か?
2015-02-22
      
      
前回のメールで
国債と不動産投資を比較して
 
『不動産投資は本当に美味しい投資か?』
について考えました。
前回のメールをご覧いただいていない場合は
 こちらからご確認ください。
 
今日は、不動産投資をより現実に近づけた
シミュレーションで国債と比較します。
 
前回、同じ1000万円を国債と不動産に
投資した場合の10年後のリターン額を比較しました。
 
その結果は、明らかに不動産投資にメリットがある
と感じられる結果でした。
 

 
ただ、前回のメールでは(上の表)は不動産投資のリスク
 
・ 維持管理費
・ 空室
・ 家賃下落
・ 修繕費
・ 固定資産税
・ 運用の手間
 
などを考えないで比較しました。
今日は、リスクを加味した上で比較します。
リスクをそれぞれ
 
・ 維持管理費  家賃12%
・ 空室     15%
・ 家賃下落   年1%
・ 修繕費    年7万円
・ 固定資産税  家賃の15%
他運営費
 
とした場合

 
この場合でも、国債で運用するよりも
約400万円リターンが多いです。
 
ただし、この例は『所得税0』『物件資産価値下落なし』
という設定でシミュレーションしています。
 
税金支払い、減価償却費累計分の物件価格下落
と仮定した場合、
 
10年後のリターンは
 
『11,007,853円』
 
と国債のリターンを下回ります。
 
不動産投資のシミュレーションを
より現実(厳しく)に近づけていくと
 
“絶対に不動産投資は美味しい”
とは言えないことがわかります。
 
では、不動産投資は美味しくないのか?
 
実は、そんなことはありません。
 
次回メールで国債にはない
不動産投資の魅力について書きます。
←「不動産投資は本当に美味しい投資か?」前の記事へ 	 次の記事へ「国債投資にはない不動産投資の魅力」→
				
	




