いまさら、聞けない元利均等と元金均等の違い
『元利均等と元金均等の大きな違いは?』
今日は、復習の意味を込めて元利均等と元金均等の
違いを書きます。
それぞれの特徴は
・ 元金均等 ⇒ 元金支払いが一定
・ 元利均等 ⇒ 元金+利息の支払額が一定
15年 金利3% 1000万円借りた場合
▼元利均等
元金分(年)536,032 552,337 569,136 586,449 604,283
利息分(年)292,664 276,359 259,560 242,247 224,413
支払額(年)828,696 828,696 828,696 828,696 828,696
支払額合計 12,430,358
▼元金均等
元金分(年)666,660 666,660 666,660 666,660 666,660
利息分(年)290,829 270,828 250,827 230,829 210,828
支払額(年)957,489 937,488 917,487 897,489 877,488
支払額合計 12,262,435
比較して特徴的なのは
1 『最初のうちは、元金均等の方が支払額が多くなる』
ただし、年々支払額は減少していき、
8年後には、元利均等よりも支払額が少なくなります。
2 『利息支払額は元金均等の方が少なくなる』
元金支払額が多く借入金残高の減少速度の早い
元金均等の方が利息支払額が少なくて済みます。
3 『支払額の合計は元金均等の方が少なくなる』
利息支払額が少なくて済む為、元利均等よりも
元金均等が少なくて済みます。
不動産投資という視点で考えると
1 元金均等は、投資開始直後は支払額が多く
キャッシュフローがプラスになりにくい
2 投資前半は元金支払割合の高い元金均等は
税金支払額が多い
3 長期的な視点に立つと、利息支払額の少ない
元金均等の方が投資リターンは高い
このような傾向になります。
基本的には借入は元利均等で行うことが
多いと思います。
・銀行が元金均等でも貸してくれる
・投資前半にもキャッシュフロープラスになりそうだ
ということであれば元金均等も選択肢になります。
今日の特色を選択するヒントにしていただければと思います。
元金均等・元利金等の計算も簡単にできる
アセットランクシミュレーターの無料IDは
こちらから取得できます。